子供向けプログラミングScratchとCodeMonkeyを触ってみた
児童向けのプログラミング学習言語としてScratch、学習サイトとしてCodeMonkeyがあります。 今日はこの2つを実際に触ってみました。 自分も子供がいるので、何歳になったらプログラミングを学ばせようか考えていまして。 何年生になれば ...
プログラマーかインフラエンジニアかどっちが適正あるかチャート診断
プログラマーを目指すかインフラエンジニアを目指すか悩んでる方が多い様子なので、ご自身の適正にあわせて道を選んだらよいかと思います。 大体この質問をいただくのは現状エンジニアやIT系の仕事ではなくて、これからプログラミングスクールに通おうか、 ...
大学を中退してプログラミングスクールと就職はあり?将来の展望とか
最近大学生のかたでプログラミングスクールに通うか迷っている、という質問をいただく事があるので、僕の考えをここに書いておこうと思いました。 どうもよくわからないのですが、YoutuberやTwitter上の誰かに影響されて、次のようなことを考 ...
プログラミングの無料学習サイトを10個さわってみた
初心者にお勧めといえばコレ「Progate」 Progateでは、HTMLやJavaScript、Rubyなど、WEBに関連するプログラミング言語を学ぶことができます。初心者にも分かりやすく説明しているのが特徴なので、学生さん、文系の人、未 ...
プログラミング入門の5ステップとスタートダッシュに使えるサイト&アプリ
「プログラミングをやってみたい」「やってみよう」と思ったらその気持ちが大事です。 理由は人それぞれですが ・モノ作り、サービス作りがしたい ・プログラマーになりたい、転職したい ・今の仕事に活かしたい こういった気持ちはそのまま目標になり行 ...
インフラエンジニアの仕事内容、キャリア、未経験転職の方法
ども。元SEでインフラまわりもやったことがあるので自分のわかる範囲で。 この記事では異業種からインフラエンジニアへ未経験転職を目指す方のためにインフラエンジニアの仕事内容などアレコレをまとめています。 インフラエンジニアとは?仕事内容の理解 ...
ネットワークエンジニアは「楽」と「きつい」が同居する仕事
ネットワークエンジニアの方にヒアリングしたことがあります。この仕事は結構特殊で物凄く「楽」な部分がある反面、「きつい」と感じる場面もあります。それは人それぞれ性格による部分も多いとか。 ここではネットワークエンジニアが「楽」だ「楽しい」と感 ...
文系からプログラマー就職は無理なのか、無理だと思ったら
文系でもプログラマーを目指す方が増えていますし、就職に成功している方も増えています。 この記事は ・プログラマーとして就職するために抑えておきたいこと ・やっぱりプログラマーは無理なのかなと諦めそうな方 のための記事となっています。 文系か ...