プログラマー・エンジニアの年収、言語別・年齢別・企業規模・男女比など比較

プログラミングあれこれ

当サイトでもエンジニア系の年収の話は何度かしていますが改めてデータで見ていこうと思います。

エンジニアの職種別にみる年収

エンジニアやプログラマと言っても、具体的にどんな内容の仕事をしていて、どのぐらいのスキルや経験を持っているのかによって、その人の年収は大きく異なります。

プログラマーの年収

プログラマの場合には、プログラムのコーディングをする事に特化したお仕事で、システムエンジニアが作った仕様や設計を元に実際のプログラミングを行うことが主な職務内容となります。(昔はコーダーと言う言葉を使った企業もあると思います。最近は聞かなくなってきました。)

この場合、平均的な年収は約390万円~600万円程度です。専門学校卒や未経験から転職でプログラマになる人もいますが300万円スタート(月収20万円程度)のことが多いです。

システムエンジニアの年収

システムエンジニア(SE)の場合には、営業活動をしたり、クライアントにシステムを提案したり、チームを作ったり、プログラマに対して具体的な仕様を指示するなど、プログラミングをするというよりはマネジメント的な仕事も行います。

システムエンジニアにもプログラマとしてのスキルは必要ですが、それ以外の職務内容が大きく異なっており、年収はプログラマよりも高い傾向にあります。

具体的には、平均して450万円~800万円程度となっています。

これはプログラマーは一馬力なのに対し、複数プログラマーをまとめるSEになると複数馬力で売り上げを取りに行けるので年収も高くなると考えれば理解しやすいでしょう。

ネットワークエンジニア

システムエンジニアにはいくつかの種類がありますが、その中でもネットワークに関係して、システム構築や運営管理、保守などを担当するのはネットワークエンジニアのお仕事となります。

1人で幅広い職務をこなすだけでなく、ネットワークに問題があれば呼び出されることもあり、ハードなお仕事です。このお仕事は年収は意外と低めで、平均すると352万円~475万円程度となります。

データベースエンジニア

その他、エンジニアの中でも高年収が期待できるのは、データベースエンジニアです。データベースは基幹システムでもWEBシステムでも必要不可欠な要素で、データ管理を行うものです。このデータベースを設計したり構築したり、また運用や保守を行うのがデータベースエンジニアのお仕事となります。

年収は平均して500万円~900万円程度と高めです。

プログラミング言語別にみる年収

プログラマという仕事をしていても、どんな言語を使って仕事をするかによって年収が異なることはご存知でしょうか?

高収入を稼ぎやすい言語もあれば、そうでもないものもあるので、これからプログラマを目指す人にとってはぜひ参考にしたいところではないでしょうか。

とは言え、言語別年収は毎年世界中で議論になり公開されているので興味深く見ている人は多いと思いますが。どちらかと言えば新しめの言語の方が扱える人材が少ないせいか年収が高くなる傾向がある様子です。

昨今人気も高くWEBアプリもデスクトップアプリも統計分野でも様々な領域で使われる「Python」。プログラム言語別の年収の中では最も高収入につながりやすい言語と言われていて、平均年収651万円となっています。

WEBアプリの開発によく使われるRubyもまた、高年収につながりやすい言語の一つです。この言語ではオブジェクト指向を用いられているのが特徴ですが、初心者にも学びやすいという点で人気があり、プログラミング言語としては初めて国際規格にも認証されるほど整然と構築されている言語でもあります。Rubyプログラマの平均年収は、606万円となっています。

実用性及び多様性を重視した言語として人気のPerlもまた、高年収を稼ぎやすい言語の一つです。この言語は、システム管理やテキスト処理系のシステムやプログラムを作る際に良く用いられる言語というだけでなく、WEB系のアプリケーション構築にも用いられています。C言語など他のプログラミング言語との相性が良く、取り入れやすいという点で、就職や転職などに役立つ言語と言えるのではないでしょうか。Perlを使ったエンジニアの場合、平均年収は633万円程度となります。

Googleが開発したGO言語もまたWEB系で使われ、年収も高く600万円前後とされています。

JAVAはWEB系ではなくSIerで業務系システムでよく使われますが、人材が多いせいか年収はそこまで高くはない様子。

ただ、言語によって求人数がどれぐらいあるかはその時の市場による所が大きいです。

年齢・男女・企業規模で見るプログラマの年収

プログラマの平均年収は、どんな言語を使っているのか、またそのプログラマの経験や知識、スキルなどによって大きく異なりますし、企業によっても異なります。

一般的には、スキルと経験値が高い年代の方が平均年収は高くなる傾向にあり、20代の平均年収は300万円~400万円なのに対して、プログラマにとってはキャリアの頂点とも言われる30代になると、平均年収は650万円程度となります。

ただしプログラマの中でもコンサルタントやアナリスト系の知識やスキルがあると、30代で年収1000万円も夢ではありません。

大手の方が安定しているのは言うまでもなく

プログラマを雇用している企業はたくさんありますが、規模が大きな企業の方が年収は高い傾向にあります。

また、規模が大きな企業では福利厚生が充実していて、住宅手当など各種手当がついているなど、基本給以外の部分でも豊かな恩恵が期待できるところは多いですね。

昔はこの業界はブラック企業が多くサービス残業を強いられ年収が低い傾向がありましたが、昨今の働き方改革のおかげもあってサビ残は減ってきています。

年収の男女差はライフステージと契約形態による

男女別にみると、男性プログラマの方が女性よりも平均年収が高い傾向にあります。

これは、女性の場合には出産などのライフステージによって仕事をセーブしなければいけなかったり、家庭や育児と仕事を両立するために正社員ではなくパートとして働いたりなど、働き方や契約形態が異なるために起こっていると考えられます。

IT業界においては、基本的に男性なら高収入、女性だと低収入ということはなく、スキルや経験、知識によって年収が変わる業界ですが、ライフステージの変化は年収にも影響してしまいますね。

プログラマーの働き方、大企業とベンチャー企業の比較

大企業でもベンチャー企業でも、プログラマは働いています。それぞれの企業ごとに働き方や与えられる職務や責任感などが大きく異なるため、どちらが良いということは言えません。

自分の性格ややりたいことなどに合わせて、自分にとって働きやすい職場環境を探すことが、プログラマにとっては気持ちよく働ける、満足度が高い職場ということになるのではないでしょうか。

やりがいという点を比較すると、大企業の場合にはすでに確立されているビジネスの一つの歯車として働くため、自分の意見や価値観などは、上に通りにくいという特徴があります。

一方ベンチャー企業では、末端の意見でも上層部に反映されやすく、自分の意見や価値観が認められやすい。個人の裁量に任される環境も珍しくなく、その点では大きなやりがいを感じられるでしょう。

収入面では、大企業なら安定しているという安心感がある一方で、業績を上げてもそれがお給料に反映されることは少ないものです。

一方、ベンチャー企業の場合には、頑張りが収入に直結しやすいため、実力主義の人ならベンチャー企業の方が満足度は高いかもしれません。ただし、ベンチャー企業の場合には大企業ほど会社の経営は安定していないというリスクもあります。

プログラマとして成長したい人なら、短期間でたくさんのことを学べるベンチャー企業がおススメです。

大企業では教育制度や研修制度が確立されているため、学べる環境にあるものの、短期間にたくさんのことを学べるというわけではありません。そのため、プログラマとしてのスキルアップを目指したい人は、ベンチャー企業の方がやりがいを感じられるでしょう。

プログラマーが年収を上げる方法

プログラマーが年収アップする方法はいくつかあります。

まず1つ目は、あまり転職をせずに一つの会社に長く勤務していれば、少しずつでもお給料はベースアップしていくので年収アップにつながります。

2つ目はベンチャー企業などに多いのですが、実績やスキルによって給料アップを交渉するという方法があります。ただし、自分のはっきりとしたスキルや実績がなければ交渉することは難しいですし、企業によっては交渉できないケースもあるので注意が必要ですね。

3つ目の方法は、転職するという方法です。持っているスキルや知識、経験を活かして上流工程やマネジメントにも携わることができる職種へ転職すれば、転職と同時に年収アップが期待できます。

4つ目は独立する道です。あまり会社になじめない方にこそお勧めです。月収30万円のプログラマーが独立して月収5~80万円になる、なんてことも普通です。しかし安定して仕事があるかは不明ですし、厚生年金も入れないし、福利厚生もありません。健康がすべて。独立すると人のマネジメントスキルを学ぶ経験も身につかないので会社員に復帰するのも難しくなります。