【Ruby】irbコマンドでRubyの処理を手短かに確認する

ターミナルからirbというコマンドを使うと、ターミナル上でrubyを一行ずつ実行するようなことができる。

irbを打ち込むと、画面がちょっと変わる。

で、ここで

fruit1 = 'ぶどう'
puts fruit1

などすれば実行結果が出る。

=> nil
というのはputsのreturn値がnilという意味だと思う。コマンドを打ち込む部分の左側に
2.4.1 :001
とか書かれているのはrubyのバージョンと、行番号じゃないかと思われる。

fruit1に代入した”ぶどう”という文字列が、次の行のputsで表示されている。

このようにして、得たい結果をRubyファイルを作成するまでもなく、このコマンドライン上で実行することができるのがメリット。

また、irbの画面から既に作成したRubyファイルを読み込む事もできる。

クラス定義したものなどは 例えば、 class_kodomo.rbというファイルに記述しておくと irbから

load(“class_kodomo.rb”)

で読み込んでおいて、定義したクラスを

ichiro = Kodomo.new("一郎")
jiro = Kodomo.new("じろう")

とかでターミナルからrubyを実行して作ったクラスの動きをテストしたりすることができる。

便利なのでこれは覚えておきたい。

タイトルとURLをコピーしました