RubyとRailsプログラミングのTipsや備忘録
このページではRuby on Railsプログラミングの備忘録をまとめています。
何かの処理を行った時に(例えば以下のような) ・ユーザー登録に成功しました ・ログインしました ・口コミの投稿が成功しました ・写真を投稿しました ・本人確認に失敗しました flashメッセージを使うことでメッセージを表 […]
Railsに限った話ではありませんがWEBサイトの記事をシェアしてもらおうと思ったらいわゆるSNSボタンを設置しますよね。 ここではFacebook、Twitter、はてなブックマークの自作ボタンをつくる方法を記します。 […]
今日は以下のような事はできないだろうか、と思って調べていました。 →ハッシュのKEYと同じ名称のカラムに値を代入したい 結論、sendというメソッドを使ってできたのでそれをまとめています。 sendメソッドを使う目的 ハ […]
- 更新日:
- 公開日:
テックアカデミーのRailsプログラミングスクールに入門してカリキュラムに沿って進めていますが、開発環境(Cloud9)ではMySQLを使っていてherokuではpostgreSQLを使っています。 このため開発したアプ […]
WEBアプリを作ってherokuにデプロイしてheroku.comドメインでアクセスできるようになりました。 その後、お名前comで独自ドメインを取得したので、それでもアクセスできるようにしました。 (その時の記事がこち […]
- 更新日:
- 公開日:
WEBサイトにパンくずリストを実装します。 ここではパンくずリストの目的、SEOを意識した効果的な設置方法、私が最終的にbreadcrumbs_on_railsを使った理由、使い方を記しています。 パンくずリストの目的 […]
- 更新日:
- 公開日:
前回の記事で「CarrierWaveとrmagickで画像アップロード機能」を作りました。 https://pg-happy.jp/carrierwave-rmagic-uploader.html これによって開発環境( […]
- 更新日:
- 公開日:
結論から。 (例) これで出来ました。 こういう形もできます。 テックアカデミーの講師の方に教えていただいた。。半日悩んだのに一瞬でした(; ・`ω・´) 目的はアクティブレコードのインスタンスを繋げたい アクティブレコ […]